3番打者になりたい人限定で見て下さい
はじめまして
しゅんです
高校球児のあなた、「3番打者ってかっこいいな」って
思ったことはありませんか?
僕は思っていました
メジャーリーグでは
3番打者が1番いい打者が打つといわれています
そんな3番打者についてのお話をしたいと思います
僕は、1番打者を1番多く打っていました
そして、2番目に多く打っていたのが3番打者です
3番打者と言われて
1番最初に思い浮かぶ選手は誰ですか?
たくさんいると思います
・坂本勇人選手

・山田哲人選手

・柳田悠岐選手

・丸佳浩選手

などが代表的な選手として
有名だと思います
(坂本選手は去年は2番打者)
この4選手の共通している特徴は
・打率を残せる
・長打が打てる
・足が速い
・チャンスに強い
などの特徴があります
3番打者の主な役割としては
・チャンス時はランナーを返す
・チャンスを広げる
・ときにはチャンスメイクをする
などの役割があります
なので
単打と長打をバランスよく打てる
中距離打者などが3番打者には向いています
僕もタイプとしては
中距離打者だったので
3番打者には向いていたと思います
単打を打つのは得意だけど
あまり長打が打てない
長打は打てるけど
打率があまり高くない
という方たちも落ち込まないでください
打順にはそれぞれの役割があります
自分の特徴にあった打順を狙って練習することが
1番大切です
それでも
3番打者を打ちたいと思うあなたへ
3番打者を打つうえで意識するべきことを
お伝えします
ショートの頭を超える強いライナーを打つということを
意識するということです
僕はこの意識をもってずっと打席に立っていました
この意識を持っているだけで単打にも
長打にもなりやすくなります
単打を意識しすぎると
当てにいってしまい、ボテボテの
打球になってしまうことが多いです
逆に
長打を意識過ぎると
大振りになってしまい
バットの芯に当たらないことが
多くなります
しかし
ショートの頭を超える強いライナーを
意識するだけで
当てに行くこともなくなり
大振りになることもなくなります
そのため
本当に強いライナーが打てるようになり
単打も長打も出やすくなりました

このような意識をしていた僕は
打率はチームで一番高く
ホームランも4番打者の選手に引き続いて
2番目に多かったです
これは
練習法というものではありませんが
すこし意識するでけでこんなにも変わることがあります
練習の方法と同じくらい
意識して行うということは
大切なことになります
この記事みてくれたあなたは
明日から
ショートの頭を超える強いライナー
を打つという意識をもって
バッティング練習や
試合に挑んでください
かっこいい3番打者として
試合で活躍できるように頑張りましょう!
閲覧ありがとうございました